今日は申請から4ヵ月放置の後に「給付要件を満たさないおそれがある・・・」という不備が発出されたというご相談が北海道より・・・【月次支援金関連Vol.26】
今日北海道の個人事業主の方からお電話にてお受けしたご相談は、私がこれまで聞いた中で1番に意味不明の内容でした。
6月分の月次支援金の申請を7月はじめに出されて、4ヵ月全く動きが無く、突然「給付要件を満たさないおそれがあるため・・・」という始まりで保存書類の提出を求められる不備が発出されたということでした。
と、ここまではつい先日のブログにも取り上げたお客様の不備内容と同様だったのですが、この方4月・5月分の申請も行っていて、なんと4月・5月分は不備無く3週間程度で給付決定となり、申請ステータスも現在「お振込み手続き完了」の状態とのこと。同一の申請IDで、不備無く給付決定となった後の申請分について、申請フォームへの入力ミス等の不備ではなく保存書類の提出を求められる不備が発出されるというケースは初めてでした。
↓11月3日ブログ
7月下旬に出していた申請が3ヵ月以上「申請内容確認中」のまま、本日いきなり不備発出。しかも・・・【月次支援金関連Vol.25】
統一的なルールに基づいた審査事務の取扱いがなされているのでしょうか??まったくもって「整合性の取れる」説明が欲しいところです。
私の場合は4月~8月分の月次支援金は1ヵ月から1ヵ月半で入金があったのですが、9月分と10月分は未だに申請内容確認中のまま動きません。何度も問い合わせ致しましたが『もうしばらくおまちください』の一点張り!7月決算につき8月分では登記簿謄本や必要書類も揃え入金に至りましたが突然動かなくなりました。おかげで東京都の月次支援金も申請できない状態です。
確認のとれる手段や良いアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
井口道裕様
コメントありがとうございます。東京都の法人の方ということであれば、審査曰く”月ごとの個別の審査”ということであっても、東京はずーーっと緊急事態宣言が出されていたわけですからその辺は問答無用でクリアされていいはずですけどね・・・。
再申請の提出資料のコツとしては、「事業の実体」と「コロナの影響による売上の減少」をしっかり証明していくということと、審査から提出を求められた「保存書類」のうち手元に存在しないものがあれば、存在しない理由を「理由書」「証明書」等の様式で作って提出していく、といったところでしょうか。
お困りの際には無料にてご相談をお受けしますのでお気兼ねなくお問い合わせください。