7月24日放送予定だった特集は、昨日の放送に延期されていたようです。【TBS系 報道特集 8月7日放送分を観て】

昨日放送の報道特集の1コマ
先月3日に一時支援金の”不備ループ”についての1回目の特集が放送されていたTBS系の報道番組「報道特集」ですが、7月24日に予定されていた2回目の特集が昨日8月7日に延期され放送されました(オリンピックのことを考えて・・・???)。
昨日の放送は、私としては前回以上の衝撃を受けました。相談窓口の電話応対の音声なんて、こんなことが本当に行われているのか?と思う内容でした。とにかく、普通の行政手続では考えられないような運用がなされているようです。

↑不備の解消に向けての方法について問い合わせた事業者への相談窓口の対応の音声の一部。 相談窓口と審査担当は、連携していると言いながら連携されていないようです・・・
私が不備ループ解消のサポートをしていた福岡県内の個人事業主のお客様2組が、先週無事にどちらも入金となりましたが、日本全国まだまだお困りの方はたくさんいらっしゃるようです。
前回(7月3日)の放送分は、報道特集のYouTubeチャンネルで閲覧できます。1人でも多くの方に知っていただく必要のある内容だと思います。
経産官僚給付金詐欺と”不備ループ”問題【報道特集】
私は高知県でスナックを経営しています。最初は対象外でしたが5/18より申請が出来るようになりました。知人のママさんたちもほとんどの人は申請をして7月初めににはほぼ全員のママさんが30万入金になりました。が私だけはずっと不備がメールで送られてきて税理士さんとかにも助けてもらい不備を直し再申請していますが(5回)今だ振り込みもなければ解決出来ていません。
一時支援金事務局の担当者とも何度か話をしましたが納得の行く答えはくれず(あなたの場合)不備の生け贄になってると、私達ではどうする事も出来ないとか。
結局最後には不備が解決できなければ取り消しをして下さい。とかのメールが送られてきます。
まわりはみんな何の問題もなく入金してもらっているのに、何故私だけが。どうすればいいのでしょうか?
沢田明美様
高知からコメントありがとうございます。私が取り扱った事例ですが、建設業のひとり親方で全員が防水工事をやっている個人事業主の方お仕事仲間3名から申請代行をお受けして、2名は不備なくスムーズに入金となり、1名だけ”不備ループ”に陥ってしまい今も給付決定には至っていない、というケースに似たところがありそうですね。
コールセンターは、行政書士としての私の視点からもはっきり言って不備の解消に向けてはほとんど役に立たないと考えています。よろしければお話だけでもお聞きしましょうか。お電話でもいいですし、ZOOMがご利用可能であればZOOMでご面談させていただきます(無料です)。
私の事務所のメールアドレスinfo@mutsuro-office.comへ直接メールいただいてもかまいません。新しい視点で見れば、もしかしたら解決のヒントが見つかるかもしれませんよ。