水利委員さんとの話の中で突然出てきた専門用語「GL」。サラッと“予習”してて良かったぁ・・・

 

 

農地法5条の転用許可申請の準備で今日の午後イチで地区の水利委員さんとお会いして話をしていたら、「このケースでは1つ条件があります。GLよりブロック1個分程度高くして水路への泥の流入を防ぐようにしてください。」とスラスラーッと言われ、一瞬「ん?GLってなんだったっけ・・・」と思ったものの、少し前にやった5条の転用許可申請の時にいろいろと身につけておいた専門用語の周辺知識の引き出しが役に立って「ああ、地面の基準の高さのことだったな」とすぐに腑に落ちました(^^)

 

農地関係の業務を行っていると、農業委員会の窓口の職員さん、行政区長さんや水利委員さん、工務店さんや仲介の不動産業者さんが私も当然に知っているだろうという前提で専門用語を使いスラスラと話をしてくることがけっこうあるなと感じます。申請書類の作成提出のことだけではなくその手続きに関する周辺知識も深めておくことによって、関係者の方々とスムーズなやり取りができ、それが印象アップにつながる、ということを信じて、日々勉強を続けていこうと思います。。。( ..)φ

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA