道後温泉に行ってきました。

先週末に1泊2日で愛媛県松山市の道後温泉に行ってきました。福岡空港から松山空港まで飛行機で行きは40分。車で行くとなると片道5~6時間くらいはかかるので、本当に快適でした。

 

松山空港へ

約40分で到着

 

1泊2日の短い旅程でもできる限りギュッと松山を楽しみたいと思い、まずは松山城に行きました。松山空港から道後温泉駅前までのリムジンバスに乗り、途中の大街道というバス停で降りてロープウェイ乗り場まで商店街を歩き、行きはリフト、帰りはロープウェイに乗りました。

 

松山城

 

平成18年に「日本100名城」、平成19年に「美しい日本の歴史的風土100選」、令和2年に「日本夜景遺産」に認定されたそうです(松山市ホームページより)。天守閣の一番上まで登ったのですが、全ての階段の勾配が急すぎて昇り降りがけっこう大変でした。敵に攻められたときに簡単に攻略されないようになっている、とその日の夜に泊まった旅館の方に教えてもらいました。松山城を観終わったあとは、松山に行ったら絶対に鯛めしを食べたいと思っていたので、ロープウェー商店街にある丸水というお店に入りました。愛媛の鯛めしは、炊き込みご飯タイプの“松山鯛めし”と刺身と生卵入りのタレを混ぜたものをご飯の上にのせる“宇和島鯛めし”があり、私は宇和島鯛めしが食べてみたいと思っていたので、丸水というお店を選んだのですが、本当に美味しかった。

 

丸水本店で食べた“宇和島鯛めし”

 

 

丸水で鯛めしをぺろりと平らげたあと、坂の上の雲ミュージアムに行きました。20年近く前の書店員時代に文春文庫で一度読破し、その後のNHKのドラマも観て、とても好きな作品だったので、とても興味深く楽しむことができ、展示されているものを観ると作品の時代背景をより立体的に理解することができました。

 

坂の上の雲ミュージアム外観

福岡に帰ってきて久しぶりに小説が読みたくなり、手放していたのでブックオフに行って再度買いそろえてきました。書店員の頃みたいに一気にじっくり読むことはできないかもしれませんが、スキマ時間に楽しみたいと思います。

オリジナルブックカバーで!

 

坂の上の雲ミュージアムのあとは、大街道から路面電車に乗り道後温泉に向かいました。約3000年の歴史があり、日本最古の温泉と言われている道後温泉本館。「千と千尋の神隠し」の湯屋のモデルの1つになっているとも言われているようです。道後温泉に着いてすぐ旅館にチェックインし、道後商店街を練り歩いて散策しました。じゃこ天(じゃこカツ)を食べ、蛇口から出るみかんジュースを様々な品種の飲み比べをし、夜は旅館でゆっくりと夕食を楽しんだ後に少し遅い時間に道後温泉本館に浸かりに行きました。

 

道後温泉本館

 

短い時間だったものの、日本最古の温泉に浸かって英気を養うことができました。積みあがっている仕事を一つ一つクリアしていくためのパワーがしっかり充填できた良い週末となりました。

 

道後温泉公式サイト → https://dogo.jp/

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA