「バーチャル株主総会」のための会社法改正に向けて・・・
コロナ禍以降特例的に認められていた「バーチャル株主総会」の開催について、会社法を改正して“バーチャルオンリー型”の開催促進に向けた規制緩和を進めていくことになるようです。
といっても、日本に存在する株式会社のうちたぶん圧倒的な割合を占めている極めて小規模(株主=役員で家族・親族のみや1人のみなど)の株式会社にとっては全くピンと来ない話かと思います。
例えば株主=代表取締役で役員1人の株式会社の場合、定時株主総会を開くって言ったって株主と代表取締役と総会の議長が全て同一人物なわけだから、もちろん実開催なんてするはずもなく、1人3役の脳内バーチャル株主総会を「定時(臨時)株主総会議事録」として作成して残すことになります。そう。実は“バーチャルオンリー型”の株主総会って見えないところで普及しているんですよ。前にも同じような話をブログに書いたことがありますが、、会社法がそういう作りになっているとはいえこういうとこもうちょっとどうにかなんないのかなあ・・・と思ったりします。。。
ヤフーニュース 株主総会「オンラインのみ」可能に、場所に関する要件緩和へ…会社法改正を月内にも諮問 2/3(月) 5:00配信 読売新聞オンライン → https://news.yahoo.co.jp/articles/69eba4d070b9423406acc7df7e355f7bad24d060